Shin Nakamura | 暖簾(のれん)ディレクター・プロデューサー  暖簾を通じて日本各地の手工業や工芸の新たな関係性づくりに挑戦している。 | 東京で暖簾づくりに於いて様々な染色技術のコーディネート・グラフィックデザイン・施工提案までを一貫して提供します。商業施設のファサード装飾・空間装飾など、企画段階からご相談にお乗りします。
22753
home,page-template-default,page,page-id-22753,eltd-core-1.0,ajax_fade,page_not_loaded,,select-theme-ver-3.4,vertical_menu_enabled,wpb-js-composer js-comp-ver-6.2.0,vc_responsive

暖簾考
-Entrance Japanology-

くぐってみてください。

江戸の町にかけられ、いまも、日本の景観の重要な要素となっているのが「のれん」です。

なぜ、「のれん」は時代を超えて残ってきたのか。日本人として、街の景観から消えてほしくないと思うのか。布一枚をかけるだけでこちら側と向こう側の世界を分け隔てるという心の持ちようは、どのような精神性を表しているのか。

 

この問いに対して、“8人の侍” ともいうべき、伝統、文化、建築、芸術、テクノロジーなどの専門領域で活躍する第一人者の方々に語っていただきました。「のれん」とは、眺めるものではなく、くぐって中に入るものです。手でかき分けたり、頭を下げたり、そこに作法はありません。また日本の「のれん」は“ おもてなしの準備ができました、どうぞ、いらっしゃいませ。” という思いを込めたサインでもあります。

 

ぜひ、日本文化の入り口をくぐってみてください。

Contents

このウェブページのコンテンツは、東京都の江戸東京きらりプロジェクトのために制作されたカタログ「NOREN -Entrance to Japanology」より引用しています。
企画・監修:中村新 編集長:生駒芳子 ライティング:加藤麻司 デザイン・アートディレクション:大坪メイ(KIGI) 発行:江戸東京きらりプロジェクト