2018年4月14日
In
Topics
By
nakamura
布の大切さ
機械生産のない時代、布は大変貴重なものでした。
いまでは当たり前の綿生地も綿(わた)を撚って一本の糸にし、無数の糸を手で織り、生地にしていました。その為、服は破れては継ぎ接ぎをしながら大切に着られており、最後は雑巾になるまで大切に使われていました。その中で刺し子という文化も生まれ、そこからも技術が派生して進化して伝統工芸にもなりました。この様な、最後までものを大切にする「もったいない(mottainai)」という価値観は世界に認められている日本が古来より継承してきた誇るべき文化です。
![](http://www.nakamura-inc.jp/wp-content/uploads/2018/04/白井 縦糸-300x225.jpg)
![](http://www.nakamura-inc.jp/wp-content/uploads/2018/04/白井 紡ぎ-300x200.jpg)
Sorry, the comment form is closed at this time.