2017年2月10日
In
NEWS, 商品情報
By
nakamura
IoTやクラウドなど、最先端のITサービスを提供するウフルさまのエントランス暖簾を製作しました。
コーポレートカラーの5つの色を活かした五色幕の様な暖簾で、エントランスを進む中で内と外を分けます。暖簾を過ぎるとそこには非日常なオフィス空間が広がっており、空間を隔てるという暖簾の精神性をコンセプトにしました。また、今回は企画・デザイン・製作から施工までを担当させて頂きました。
I made Noren, for the IT company.
That company is leader of an era. The Noren is line up in vertical. Like a Buddhist 5 color cloth.It became an accent of a very good space....
2016年9月30日
In
NEWS
By
scytyNcC
中むらの取り組みが、東京都より経営革新計画の承認を頂きました。
大変光栄です。日本の職人の技をより伝えることができる様に一歩ずつ歩んでいきますので、これからも中むらをよろしくお願いします。
...
日本橋シティドレッシング for TOKYO 2020」オリンピックverの大暖簾を製作しました。
日本橋シティドレッシング for TOKYO 2020」は、東京2020オリンピック・パラリンピックのエンブレムや肖像を用いて大規模な装飾を繰り広げるシティドレッシングイベントで、2016年 9月20日(火)~10月10日(月)まで日本橋がオリンピックの色に染まっておりますので、お近くにお立ち寄りの際には是非ともご覧ください!
...
2016年2月23日
In
NEWS
By
scytyNcC
東京・神田で100年以上の歴史を誇る老舗ホテル「龍名館」様の暖簾をお手伝いしました。
エッジのあるデザインを綺麗に表現する為に、型捺染という染色技法を用いております。龍名館様のご提供する最高の「おもてなし」の入口である、施設のエントランスに暖簾を掛けさせて頂きました。御茶の水本店は2014年に改装され新たな1歩を歩み始めたところであり、ゆらゆらの暖簾もこれからの歴史を共に歩んでいければと思います。...
2016年1月15日
In
商品情報
By
scytyNcC
虎屋菓寮さまのお正月verのタペストリーを製作させて頂きました。お正月らしい、華やかでおめでたい色味になっています。季節によって掛け替えることで、お店の表情が変わる暖簾らしさが生きています。...
2015年12月10日
In
Interior
By
scytyNcC
三重県の人気リゾート施設の象徴的な暖簾を製作しました。
製作の技法には同じく三重県の伝統工芸である伊勢型紙で染めました。伊勢型紙を知り、魅力を肌で感じてほしいという思いを込めました。
The symbolic noren for this popular hot spring resort in Mie Prefecture was dyed using the Ise katagami stencil, a traditional craft also of Mie. Our thought was to welcome as many people to discover and experience the beauty of Ise katagami.
...
2015年10月10日
In
Interior, 商品情報
By
scytyNcC
馬喰町にオープンしたホステルのIRORI HOSTEL AND KITCHENの暖簾をお手伝いしました。
空間を布で仕切ることで客室を創るIRORI。総枚数79枚の暖簾が作る空間は柔らかで温かみのある客室になりました。海外の方にも、暖簾文化に触れてもらえたいと思います
...
2015年6月30日
In
Work, 商品情報
By
scytyNcC
2015年のミラノ万博のコンテンツであるジャパンサローネのファサードデザインをお手伝いさせて頂きました。
クリエイティブディレクターの近衞忠大氏のディレクションのもと、テーマの「食」に絡めて塩のアート作品のインスタレーションとともに、海をモチーフにした暖簾で来場者を迎えました。スカーフなどに用いられる薄手で光沢のある生地を淡いグラデーションに染め、着物の紗合わせの様に重ねることで奥行きのある色表現となりました。イタリアの歴史ある美術館のファサードに調和する、新しい暖簾の表現です。
...
2015年3月9日
In
Work, 商品情報
By
scytyNcC
江戸時代の活気に満ちた日本橋の情景を甦らせるプロジェクト「日本橋大暖簾プロジェクト」
日本橋の再開発に際し、コレド室町1・2・3・日本橋、三井タワーの5箇所に大暖簾を製作しました。施設の「紋」のデザインも弊社が担当をさせて頂きました。圧倒的な存在感で、街の景観になる暖簾です。
A project to bring to life the vibrant Nihonbashi of the Edo Period. Nakamura participated in this project from the designing phase of the buildings’ emblems. The noren beautifully accent the scene with their absolute presence....
2015年3月9日
In
Work, 商品情報
By
scytyNcC
とらや。東京ミッドタウンの大暖簾。
暖簾のベンチマークともなる様な圧倒的な存在感の暖簾です。暖簾のデザインは建築家の内藤廣氏と美濃部順一郎氏が共同で行いました。洗練された空間に完璧な調律のとれた暖簾のバランスは、圧倒的な美しさがあります。生地は暖簾専用に開発した綿と麻の混紡の生地を採用し、サイズ負けしないボリューム感がありつつ上品な透け感がある生地です。また、メンテナンスも考慮し、縮みにくいという特性もある生地です。
前を歩く人が、歩みを止めるほどにインパクトがあるファサードは暖簾なしでは成り立たない重要な役割を担っています。
http://www.nakamura-inc.jp/portfolio_page/toraya_midtown
...