Shin Nakamura | 暖簾(のれん)ディレクター・プロデューサー  暖簾を通じて日本各地の手工業や工芸の新たな関係性づくりに挑戦している。 | NEWS
408
archive,category,category-news,category-408,eltd-core-1.0,ajax_fade,page_not_loaded,,select-theme-ver-3.4,vertical_menu_enabled,wpb-js-composer js-comp-ver-6.2.0,vc_responsive
コレド室町

【暖簾製作事例】コレド室町 春のれん

コレド室町の大のれんを春仕様の桜色で染めました。 日本橋の桜祭りに合わせて、春の桜色ののれんを製作しました。従来の深い藍色ののれんは重厚感のある格式を感じるものでしたが、桜色ののれんは鮮やかで華やかな印象となりました。四季のうつろいに合わせて、のれんの色を変えて掛け替えることで街並みとも調和し、季節を感じることができるのは、日本独自ののれんの面白さです。また、コレドの周りには桜並木が続いており、お買い物や観光をしながらお花見もできるという贅沢な時間を過ごすことができます。ぜひ、お立ち寄りくださいませ。 ...

0
0

【店舗暖簾製作事例】Shibamata FU-TEN Bed and Local

柴又帝釈天の近くにオープンしたShibamata FU-TEN Bed and Localのエントランスの暖簾を製作させて頂きました。 Shibamata FU-TENは区の職員寮をリノベーションした施設で、随所に歴史を感じる面白さがあります。今回の暖簾は引き染めという伝統技法でロゴと地色の三色を表現する職人さんのワザが光る暖簾となりました。Shibamata FU-TENとこれからの歴史を歩んでいけたらと思います。 ...

0
0

【店舗暖簾製作実例】デニム×フリース リバースブル暖簾
Denim x Fleece Reversible Noren

デニム生地とフリース生地を縫い合わせたリバーシブルの暖簾を製作しました。 アパレルメーカーさんの展示会に伴い、シーズンで使用されるデニムとフリース生地をリバーシブルに使用した暖簾を製作しました。従来では使用しない生地の暖簾は面白い表現となりました。 ...

0
0

型染めワークショップ開催inSingapore

Singapluralの最終日に型染めのワークショップを開催しました! 色は土からとれる天然の色「ベンガラ」をつかい、伊勢型紙でオリジナルのオーガニックトートバッグをつくりました。 当然、参加者は初めて触れる染色体験でしたが、すぐにコツを掴みそれぞれに個性のあるキレイなぼかしが生まれました。刷毛を摺る光景は万国共通で、みなさん夢中で染めていました! とても好評を頂き、ひと安心でした。。。 このワークショップをきっかけに、日本の染色に興味を持ってもらえたら最高です。ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!! In last day of Singaplural, NAKAMURA did "Stencil Dyeing workshop". Of course, everyone had experienced first time. How ever, Everyone completed wonderful work.I hope they through this experience and became interested in dyeing of Japan. Thank you for all the participants! ...

0
0

KYO Project Talk show

シンガポールのアートイベントのシンガプルーラルにて、代表の中村新が登壇しました。 シンガポールデザイナーとのトークセッションにて日本のものづくりについてのお話をさせて頂きました。 Shin Nakamura had ascended the talk show. With the Singaporean designer by KYOProject.   ...

0
0

Ministry of Design×NAKAMURA

Ministry of Designと共につくりあげたオリジナルテキスタイル"Dot Dot"。 コンセプトは「プロセスの可視化」でした。今回のテーマである、和更紗という技法をデザイナーに伝えた中で見出した課題は、染色の完成形の中から緻密な手仕事が伝わりきれていないという核心的なものでした。そこで、複数枚の型紙で染める特徴を生かし、敢えて染め分けずに多色を重ねて染めることでランダムな色の重なりや濃淡が生じさせ、複数枚の型紙を用いて染めたということを伝えるということに挑戦しました。 ドットも、PCの画面や新聞などの2次元のすべての一番小さな根源であるピクセルやインクから着想を得ており、機械プリントでは表現できない色合いに挑戦しました。結果、ランダムで重ねるドットから生まれる色は複雑に入り組んで奥行きのある表情となりました。今後、このプロトタイプをブラッシュアップして行きプロダクトに落とし込んで行きます。 The design theme is "Visualize process".The problem is completely textile problem is "cannot tell the process and specialty of technique".So we worked on solving the problem, we try dyed As a result, Random overlap and random color representation is deep expression design.layer on...

0
0

SingaPluralに出展

シンガポールのアートイベント、シンガプルーラルに出展します。 昨年より取組んできました、シンガポールとの共同プロジェクト"共-KYO-"のお披露目として、3月7日より開催するシンガポールのアートイベントSingaPluralに出展します!続報を乞うご期待ください!! This year i am participating KYO project. The project is co-create with Singapore designer. We will show off the project in SingaPlural. pls check it!! https://www.facebook.com/SingaPlural/?fref=ts ...

0
0

千代田ビジネス大賞 特別賞受賞
Chiyoda-business competition of special award

中むらの取組が千代田ビジネス大賞の特別賞を受賞しました! 特別賞は将来が期待される企業に送られる賞とのことで光栄の至りです。ご期待に添えられる様にこれからも頑張ります! NAKAMURA got Chiyoda-business competition of special award. I am honored to be awarded this prize....

0
0