【暖簾製作事例】HEY / オフィス
ECサイトのプラットホームのSTORESを始めとしたIT企業のHEY様のオフィスののれんを製作しました。のれんは日本の店舗の象徴である文脈を汲んでいただき、多くののれんを採用頂きました。空間の間仕切りとしてだけではなく、装飾としての機能を備えたのれんです。また、最大サイズののれんは14mにも及ぶ他に類を見ないスケールののれんとなりました。...
ECサイトのプラットホームのSTORESを始めとしたIT企業のHEY様のオフィスののれんを製作しました。のれんは日本の店舗の象徴である文脈を汲んでいただき、多くののれんを採用頂きました。空間の間仕切りとしてだけではなく、装飾としての機能を備えたのれんです。また、最大サイズののれんは14mにも及ぶ他に類を見ないスケールののれんとなりました。...
河口湖旅館うぶや様ののれんを製作しました。 富士が眼前に広がる富士河口湖温泉郷 うぶや。防染して白抜きにした意匠と繊細なグラデーションには、伝統技法を継承する職人の技術の粋が詰まっています。 ...
IoTやクラウドなど、最先端のITサービスを提供するウフルさまのエントランス暖簾を製作しました。 コーポレートカラーの5つの色を活かした五色幕の様な暖簾で、エントランスを進む中で内と外を分けます。暖簾を過ぎるとそこには非日常なオフィス空間が広がっており、空間を隔てるという暖簾の精神性をコンセプトにしました。また、今回は企画・デザイン・製作から施工までを担当させて頂きました。 I made Noren, for the IT company. That company is leader of an era. The Noren is line up in vertical. Like a Buddhist 5 color cloth.It became an accent of a very good space....
虎屋菓寮さまのお正月verのタペストリーを製作させて頂きました。お正月らしい、華やかでおめでたい色味になっています。季節によって掛け替えることで、お店の表情が変わる暖簾らしさが生きています。...
静岡県三島市にできた日本最長の人道橋「三島スカイウォーク」のオリジナル手拭いを製作しました。 手拭いが横長である特徴を生かし、橋の長さが伝わる様に実際の建築図面をリデザインしました。極細の線を型造りの職人さんが0.1mm単位の調整をし、染め職人さんの高い技術でムラなく染め上げました。直線が多く硬いデザインですが、手仕事の生み出す色や若干ゆらぎのある線で、どこか柔らかで馴染みのある面白い雰囲気に仕上がりました。三島スカイウォークのプロモーションに繋がることを祈って製作をさせて頂きました。 ...
神田にある隠れ家ワインバー「YUMEKICHI KANDA」さん5周年記念の手ぬぐいを製作させて頂きました。 デザインは古布の図案をモチーフにしたYUMEKICHIさんのオリジナル図案です。10年15年と愛されるお店になることを祈念してお手伝いさせて頂きました。 ...
馬喰町にオープンしたホステルのIRORI HOSTEL AND KITCHENの暖簾をお手伝いしました。 空間を布で仕切ることで客室を創るIRORI。総枚数79枚の暖簾が作る空間は柔らかで温かみのある客室になりました。海外の方にも、暖簾文化に触れてもらえたいと思います ...
2015年のミラノ万博のコンテンツであるジャパンサローネのファサードデザインをお手伝いさせて頂きました。 クリエイティブディレクターの近衞忠大氏のディレクションのもと、テーマの「食」に絡めて塩のアート作品のインスタレーションとともに、海をモチーフにした暖簾で来場者を迎えました。スカーフなどに用いられる薄手で光沢のある生地を淡いグラデーションに染め、着物の紗合わせの様に重ねることで奥行きのある色表現となりました。イタリアの歴史ある美術館のファサードに調和する、新しい暖簾の表現です。 ...