Shin Nakamura | 暖簾(のれん)ディレクター・プロデューサー  暖簾を通じて日本各地の手工業や工芸の新たな関係性づくりに挑戦している。 | 暖簾,のれん,製作,制作,中むら,オーダーメイド
職人の世界に足を踏み入れたのは50年くらい前の20歳の頃になるなあ。
暖簾,のれん,製作,制作,中むら,オーダーメイド
22067
post-template-default,single,single-post,postid-22067,single-format-standard,eltd-core-1.0,ajax_fade,page_not_loaded,,select-theme-ver-3.4,vertical_menu_enabled,wpb-js-composer js-comp-ver-6.2.0,vc_responsive

伊勢型紙職人手記

職人の世界に足を踏み入れたのは50年くらい前の20歳の頃になるなあ。

当時、車関係の会社に勤めていたんやけど、上手く行かんで悩んどったときに伊勢型紙と出会ったんやわ。地元のもんやで、知っとったけどそれまで興味はなかったなあ。友達が彫り師をしてて試しに彫ってみたら、これが意外と上手に彫れてえらい褒められてなあ、それで職人の道を歩むことに決めたんやわ。

それから紹介してもらった親方に師事したんやけど昔堅気な厳しい方でなあ、最初は小刀を握らせてもらえず、毎日道具の手入ればかりやったわ。指は切れるしはじめは辛かったけど、1年くらい基礎を繰り返しとったらようやく小刀を握らせてもらえてなあ。嬉しかったわ。

それから2年くらいで全部の工程を任せてもらえる様になったんやけど、進むたびに壁が現れてなあ、いくつもの壁を自分で越えなならんくて、隙を見て親方の仕事をこっそり覗いてなんとか壁を乗り越えてきたんやわ。

それから3年後に独立してから、本当にありがたいことに今でも職人をやらせてもらっとるけど、小刀を研いで、図案を写して、型を彫って、、、今でも仕事の流れは何一つ変わっとらんな。職人はみんな揃えて言うけど、わしも完璧なものは今まで一度も彫れとらんわ。綺麗に彫れたなあと思っても、やっぱりどこか粗が気になってしまうんやわ。一生修行やな。

今でこそ減ったけど、昔早い時は午前3時から仕事に取り掛かっとったけど、今まで仕事を苦しいと思ったことは一度もないなあ。今でもこの仕事が大好きだし、面白いし、一生ものの仕事に出会えたのは幸せやな。

まだまだ職人は元気だから、いい作品を作って、それが売れて、業界が潤って、後継者への道が残せたら最高やな。

No Comments

Sorry, the comment form is closed at this time.